日本歴史地名大系 「蕪崎神社」の解説 蕪崎神社かぶらさきじんじや 愛媛県:宇摩郡土居町蕪崎村蕪崎神社[現在地名]土居町蕪崎 宮西主祭神大山積大神。旧村社。社伝によると、文武天皇の時代、越智玉澄が越智(おち)郡大三島から勧請したという。玉澄が鏑矢を立てて霊泉を得たので鏑先(かぶらさき)といい、これが蕪崎になったとの伝えもある。天保一三年(一八四二)の「西条誌」に「三島明神社 所祀神 大山積命」とあるのがこの神社で、一柳権之丞の祈願所となり、元禄五年(一六九二)の社領の寄進状があると記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by