蕭散(読み)ショウサン

デジタル大辞泉 「蕭散」の意味・読み・例文・類語

しょう‐さん〔セウ‐〕【×蕭散】

[名・形動]静かでものさびしいこと。また、そのさま。
「水に臨んだ柳並木はまだ枯れがれとして、―な感じを与える」〈藤村

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蕭散」の意味・読み・例文・類語

しょう‐さんセウ‥【蕭散】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「蕭条閑散」の意 ) もの静かで、さびしいこと。ものさびしくひまなこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「寂寞希人跡、蕭散遠聚落」(出典性霊集‐一〇(1079)九想詩・白骨連相)
    2. 「水に臨んだ柳並木は未だ枯々として、蕭散な感じを与へる」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む