薄い本(読み)うすいほん

知恵蔵mini 「薄い本」の解説

薄い本

アニメ・コンピューターゲーム・ライトノベルなどの2次創作物や自作マンガなどを掲載した同人誌のこと、あるいはアニメ・イラストが中心となった小冊子のこと。ほとんどが32ページ以下の薄い冊子であることから「薄い本」と言われる。2000年代になり成人向けのものが中心となって流布したため、冊子の厚さに関係なくこのジャンルの同人誌のことを「薄い本」と呼ぶことが多くなっている。日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」では企業ブースを設けており、NHKが2014年・15年と人気イラストレーターのイラストなどを掲載した小冊子を無料配布し話題になるなど、プロモーションなどの目的で企業が企画・制作した「薄い本」も登場している。

(2015-11-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む