ジャンル(読み)じゃんる(英語表記)genres フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャンル」の意味・わかりやすい解説

ジャンル
じゃんる
genres フランス語

芸術の部門としての各個別芸術、およびその各個芸術の下位の部門、もしくは種別をいう。このように大きく分けて二つのレベルにまたがる概念であるが、文学や音楽や絵画など個別芸術を芸術ジャンルとよぶ上位のジャンル概念は、芸術という集合的な類概念を前提とするものであるから、この類概念の確立した18世紀後半以後のものである。これとともに、下位のジャンル概念もすべての芸術に一般化し、絵画(歴史画、肖像画、風俗画風景画静物画など)や、音楽(声楽曲と器楽曲など)その他についても適用されるようになったが、本来のジャンル概念は文学上のものである。詩、戯曲、小説、あるいはさらに一段下がって詩のジャンルとしての叙事詩叙情詩などがそれにあたる。

 文学の種類を区別する考えは、媒材題材様相の三つの観点より行ったアリストテレスの『詩学』の分類古典的かつ標準的であるが、ジャンルに相当することばを初めて用いたのはキケロで、文体上の三つの様式を「言い方の種類」genera dicendi(ラテン語)とよんだ。ジャンルと「様式」は近世においても混同されることが多かったが、古典主義理論が調子の統一性を重んじてジャンルの区別を厳格に守ることを要求したために、ジャンルは実体的性格を強めた。そして生物学上の類概念とのアナロジーによって、進化論を適用してジャンルの歴史を研究するブリュンチエールの立場は、そのもっとも徹底したものである。しかし20世紀も後半になると、ジャンルの境界を否定し、まったく新しい芸術形式を開拓することに芸術家の関心が向かうにつれて、この概念もその規範性と重要性を失いつつある。

[佐々木健一]

『竹内敏雄著『文芸のジャンル』(1968・弘文堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャンル」の意味・わかりやすい解説

ジャンル
genre art

芸術作品の形式,内容に応じる分類をいい,美術の場合,建築,絵画,彫刻はそれぞれが一つのジャンルであり,また絵画では人物画,風景画,静物画,風俗画,歴史画などがそれぞれ一つのジャンルをなす。欧米ではジャンルという言葉は特に風俗画 genre paintingをさす場合に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報