旺文社日本史事典 三訂版 「薩藩旧記」の解説
薩藩旧記
さっぱんきゅうき
『旧記雑録』ともいう。362巻。薩摩の史学者伊地知季安 (すえやす) ・季通 (すえみち) 父子により,文化(1804〜18)末年ごろ編纂開始,80年間を費やして,1897(明治30)年ごろ完成。平安末期から明治期に至る700年間の島津氏史料を年代順に配列した。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...