藤九郎ぎんなん(読み)とうくろうぎんなん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「藤九郎ぎんなん」の解説

藤九郎ぎんなん[豆類]
とうくろうぎんなん

東海地方岐阜県地域ブランド
主に羽島市瑞穂市などで生産されている。瑞穂市の井上藤九郎宅に樹齢300年の原木があったという。その原木から接木された、樹齢160年や100年になる木が現在も瑞穂市と羽島市に残っている。ぎんなん品種のなかでは最も大粒で丸い。完熟期は10月中旬〜下旬頃。飛騨・美濃伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む