藤原基光(読み)ふじわらの もとみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原基光」の解説

藤原基光 ふじわらの-もとみつ

?-? 平安時代後期の画家
珍海の父。奈良東大寺にすみ春日基光ともいわれた。宮廷絵師で,従五位上,内匠頭(たくみのかみ)となる。応徳(1084-87)のころ高野山灌頂(かんじょう)堂で性信(しょうしん)入道親王肖像をえがいたという。土佐派の祖とされてきたが,確実ではない。初名盛光

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android