入道親王(読み)ニュウドウシンノウ

デジタル大辞泉 「入道親王」の意味・読み・例文・類語

にゅうどう‐しんのう〔ニフダウシンワウ〕【入道親王】

親王宣下があったのちに仏門に入った皇族男子。→法親王ほうしんのう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「入道親王」の意味・読み・例文・類語

にゅうどう‐しんのうニフダウシンワウ【入道親王】

  1. 〘 名詞 〙 親王の宣下(せんげ)があったのちに仏門にはいった皇族の男子。親王であって、出家をした皇族。
    1. [初出の実例]「入道親王依召参候」(出典北山抄(1012‐21頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「入道親王」の解説

入道親王
にゅうどうしんのう

平安時代初めから親王が出家する例がみえはじめ,入道親王・法親王などと称したが,すでに出家した皇子親王宣下をうけるようになると,出家後に親王宣下をうけた場合を法親王,親王が出家した場合を入道親王とよんで区別した。しかしこれも,時代をへるに従い曖昧になり,混同されて用いられるようになった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「入道親王」の意味・わかりやすい解説

入道親王 (にゅうどうしんのう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入道親王」の意味・わかりやすい解説

入道親王
にゅうどうしんのう

親王宣下 (せんげ) を受けたのち出家した皇族。三条天皇の皇子師明親王 (法名性信) が初例である。これに対し,出家した人が親王宣下されたとき,法親王 (ほうしんのう) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の入道親王の言及

【入道】より

…僧侶の社会で中心となり,寺院組織の中核となる者は,幼いときに寺に入り,成年に達するころに正式に僧侶となるのが一般であったから,元服していったん俗世間に出た後に出家して僧体となった人々は,僧侶の中でも別に考えられ,そのなかで身分の高い人々を入道と呼んだのである。一般に皇子の中で親王の身分を認められた人が出家した場合,その人を入道親王と呼び,さきに出家していた皇子が親王の宣下を受けた場合には法親王と呼んで,両者を区別したことにもそのことがあらわれている。中世に入ると,一度世俗で活動した後に出家する人々が増加し,武家として活動した後に出家の姿になった者も入道と呼ばれるようになった。…

【法親王】より

…古くは古人大兄皇子や大海人皇子の例があるが,平安時代に入ると,平城天皇の皇子高岳(たかおか)親王が,薬子の変により皇太子を廃されて出家し,真如と号したのをはじめ,皇族の出家の例が増加する。出家した親王に対する称呼としては,禅師親王や法師親王などの例があるが,このほかに法親王あるいは入道親王の称がある。通説では,法親王は出家した後親王宣下を受けた親王をいい,入道親王は親王宣下を受けた後に出家した親王をいうとされている。…

※「入道親王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android