藤原時房(読み)ふじわらの ときふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原時房」の解説

藤原時房(1) ふじわらの-ときふさ

?-? 平安時代後期の官吏
権(ごんの)中納言藤原清隆の子。母は待賢門院女房の小因幡。右大臣徳大寺公能(きんよし)の養子承安(じょうあん)3年(1173)備前守(かみ)となった。

藤原時房(2) ふじわらの-ときふさ

万里小路時房(までのこうじ-ときふさ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android