朝日日本歴史人物事典 「藤原邦子」の解説 藤原邦子 生年:生没年不詳 平安末期の女房。権大納言藤原邦綱の娘。父が高倉天皇の乳父となったことにより,未婚でありながらも天皇の乳母となった。典侍となり従三位に叙されて 別当三位と呼ばれた。高倉天皇の側近として勢威があったようで,そのことは,徳大寺実定が妻に迎えようとしたのを,その威が増すのをきらった平清盛が阻止した話によく表れている。 (秋山喜代子) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原邦子」の解説 藤原邦子 ふじわらの-くにこ ?-? 平安時代後期の女官。藤原邦綱の娘。六条天皇,高倉天皇の乳母をつとめる。永万元年(1165)典侍となり,のち従三位。別当三位とよばれた。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by