藤屋弥兵衛(読み)ふじや やへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤屋弥兵衛」の解説

藤屋弥兵衛 ふじや-やへえ

?-? 江戸時代前期の版元
大坂で星文堂という本屋をひらき,元禄(げんろく)5年(1692)刊の「万(よろず)買物調方記」に紹介された。星文堂は「易学啓蒙」など易占に関する書物をあつかい,幕末までうけつがれた。姓は浅野

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む