藩政時代の松並木(読み)はんせいじだいのまつなみき

事典 日本の地域遺産 「藩政時代の松並木」の解説

藩政時代の松並木

(徳島県徳島市住吉1(大岡川沿い);徳島県徳島市中徳島町1(助任川沿い))
とくしま市民遺産指定の地域遺産。
藩政時代に福島川から助任川の川岸に植えられていたといわれる松並木が、大岡川の住吉島側と助任川沿いの中徳島河畔緑地に残されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む