事典 日本の地域遺産 「藩政時代の松並木」の解説
藩政時代の松並木
「とくしま市民遺産」指定の地域遺産。
藩政時代に福島川から助任川の川岸に植えられていたといわれる松並木が、大岡川の住吉島側と助任川沿いの中徳島河畔緑地に残されている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...