デジタル大辞泉
「虚木綿の」の意味・読み・例文・類語
うつゆう‐の〔うつゆふ‐〕【▽虚木=綿の】
[枕]「こもり」「真狭」にかかる。
「―隠りてをれば」〈万・一八〇九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うつゆう‐のうつゆふ‥【虚木綿の】
- 枕 「さき(幸)」あるいは「さ(狭)」および「こもる」にかかる。かかり方未詳。
- [初出の実例]「内木綿之(ウツユフノ)真迮(まさき)国といへども、なほ、蜻蛉(あきづ)の臀呫(となめ)せる如くにもあるか」(出典:日本書紀(720)神武三一年四月(北野本訓))
- 「並び居る 家にも見えず 虚木綿乃(うつゆふノ) 隠(こもり)てをれば 見てしかと 悒憤(いぶせ)む時の」(出典:万葉集(8C後)九・一八〇九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 