虫垂カルチノイド(読み)ちゅうすいカルチノイド(その他表記)carcinoid of the appendix

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「虫垂カルチノイド」の意味・わかりやすい解説

虫垂カルチノイド
ちゅうすいカルチノイド
carcinoid of the appendix

虫垂に発生するカルチノイド (類癌腫) をいう。虫垂に腫瘍が原発することはまれであり,カルチノイドがその 90%以上を占める。他の消化管のカルチノイドは発生年齢が平均 60歳なのに対し,虫垂カルチノイドは 20~30歳代でみられる。カルチノイドはセロトニン産生腫瘍なので,症状は虫垂の局所的症状のほかに,顔面紅潮,気管支喘息様発作などの全身症状がみられる。一般に予後は良好で,遠隔転移を起すことはまれ。治療には虫垂切除を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む