蚊の鳴くよう(読み)かのなくよう

精選版 日本国語大辞典 「蚊の鳴くよう」の意味・読み・例文・類語

か【蚊】 の 鳴(な)くよう

  1. かすかな声でものを言うさま。
    1. [初出の実例]「高き木の上に、蚊の鳴くやふにて、人のうめく声聞えけるを、あやしみて」(出典:十訓抄(1252)七)
  2. 騒がしいさま。
    1. [初出の実例]「おれものまふといひ出し、蚊(カ)のなくごとく口ぐちに好みくひて」(出典浮世草子世間娘容気(1717)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 十訓抄 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む