蚊燻(読み)かいぶし

精選版 日本国語大辞典 「蚊燻」の意味・読み・例文・類語

か‐いぶし【蚊燻】

  1. 〘 名詞 〙 蚊を追い払うために、いぶしたくこと。また、そのたくもの。蚊遣(かやり)蚊遣火。かくすべ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「むごらしくごぜ蚊いぶしの先に居る」(出典:雑俳・柳多留‐八(1773))
    2. 「燃えた処だけがっくりと減った蚊燻(カイブ)しの青草に目を注ぎながら」(出典:土(1910)〈長塚節〉一三)

か‐ふすべ【蚊燻】

  1. 〘 名詞 〙かやり(蚊遣)
    1. [初出の実例]「物の淋しき夕は蚊ふすべの鋸屑(をがくず)売」(出典:浮世草子・椀久一世(1685)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む