デジタル大辞泉
「鋸屑」の意味・読み・例文・類語
きょ‐せつ【×鋸×屑】
1 おがくず。
2 おがくずが出るように、言葉がよどみなく出ることのたとえ。
のこぎり‐くず〔‐くづ〕【×鋸×屑】
鋸で材木などを切るときに出る屑。おがくず。のこくず。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のこぎり‐くず‥くづ【鋸屑】
- 〘 名詞 〙
- ① のこぎりで材木などを挽(ひ)くときに出るくず。のこくず。おがくず。のこぎりくそ。
- [初出の実例]「あれがよい事を云出すことは、をが引がひく時にくづがをつるやうなぞ。つくる事がないぞ。屑はのごぎりくづとよむぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)五)
- ② 何の役にもたたない、くずのような人間の意。人をののしっていう語。
- [初出の実例]「あいつは鋸商と、のこぎりくずのいひがひなき猜も下の役ぞかし」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)上)
きょ‐せつ【鋸屑】
- 〘 名詞 〙 のこぎりで引き切るときに出る屑(くず)。のこぎりくず。おがくず。転じて、(のこぎりくずが次々と出るように)言語や文章などが、すらすらとよどみなく流れ出ることのたとえにも用いられる。〔五国対照兵語字書(1881)〕〔蘇軾‐生日王郎以詩見慶次其韻詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鋸屑の言及
【大鋸屑】より
…おが粉,鋸屑(のこくず)とも呼ばれる。木材を鋸(のこぎり)([大鋸](おが))でひいたとき,刃でひきちぎられてできる木粉。…
※「鋸屑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 