蚕業試験場(読み)サンギョウシケンジョウ

デジタル大辞泉 「蚕業試験場」の意味・読み・例文・類語

さんぎょう‐しけんじょう〔サンゲフシケンヂヤウ〕【蚕業試験場】

養蚕に関する試験研究を行う各府県の付属機関

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蚕業試験場」の意味・読み・例文・類語

さんぎょう‐しけんじょうサンゲフシケンヂャウ【蚕業試験場】

  1. 〘 名詞 〙 大正三年(一九一四)各府県に設置された養蚕に関する研究機関。明治四四年(一九一一設立の原蚕種製造所を前身とする。農林省蚕業試験所はのち蚕糸試験所と改称。〔新撰現代語字典(1931)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む