蟹巻き(読み)がにまき

日本の郷土料理がわかる辞典 「蟹巻き」の解説

がにまき【蟹巻き】


福島県相馬地方の郷土料理汁物一種。もくずがにを殻ごとどろどろにすりつぶしたものをこし、これにみそを加え、熱湯に落としてふんわりとかたまったところに豆腐やねぎを入れ、しょうゆ・酒などで調味する。祝いの席でよく供される。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む