…皮膚は汗腺を欠き,赤い色素を含む分泌物を出す腺がある。〈血の汗〉とよばれるこの分泌物は,傷を治す効果をもつといわれる。 犬歯は大きく,下あごでは長さ60cm,重さ3kgに達し,もっぱら仲間どうしの闘争の際に使われる。…
※「血の汗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...