内科学 第10版 「血液凝固制御機構」の解説
血液凝固制御機構(総論3:凝固線溶系とその制御機構)
プロテインCは血管内皮細胞上に分布するトロンボモジュリンと結合したトロンビンにより活性化される.また,血管内皮細胞上にはプロテインC受容体が存在し,トロンボモジュリンと協調してプロテインCの活性化を促進する.活性化プロテインC(APC)はプロテインSを補助因子としてⅤaとⅧaを限定分解して失活させ,凝固反応を強く阻害する.なお,APCとトロンビン/トロンボモジュリン複合体の過度の活性はプロテインCインヒビターにより制御される.
アンチトロンビンは血管内皮細胞上のへパラン硫酸プロテオグリカン(heparan sulfate proteoglycan:HSPG)と結合して複合体を形成し,トロンビン,Ⅹa因子,Ⅸa因子,Ⅻa因子など凝固系の多くのプロテアーゼを阻害し,内皮細胞上での凝固反応の阻止に重要な役割を果たしている.
TFPIも血管内皮細胞上のHSPGと結合してその抗凝固作用を発揮する.すなわち,HSPGと結合したTFPIは,Ⅹa因子ならびに組織因子/Ⅶa因子複合体と結合してⅩa因子とⅦa因子の作用を阻害し,傷害されていない血管壁で凝固反応が起こることを防いでいる.TFPIの抗凝固作用はプロテインSによっても促進される.[白幡 聡]
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報