血清学(読み)けっせいがく

改訂新版 世界大百科事典 「血清学」の意味・わかりやすい解説

血清学 (けっせいがく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の血清学の言及

【免疫学】より

… 免疫学は以下のように,多くの分野から構成されている。(1)血清学 もともと免疫学は,体液性免疫の主役をなす抗体の,試験管内反応の現象論(血清反応)を解明する〈血清学〉として発展した。血清反応は,きわめて鋭敏に,抗原や抗体を検出することができるので,放射性同位体や酵素反応と組み合わせて,診断,臨床検査,成分分析や微量物質の検出などに広く用いられている。…

※「血清学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む