行き成り団子(読み)いきなりだご

日本の郷土料理がわかる辞典 「行き成り団子」の解説

いきなりだご【行き成り団子】


熊本郷土菓子で、輪切りにしたさつまいもを小麦粉生地で包んで蒸したもの。さつまいもの上に小豆あんをのせて包んだものもある。◇「いきなり」は、「直に、そのまま」や「ざっと、手早く」という意で、さつまいもを直接包み、すぐに作れることから、この名がついたとされる。「いきなりまんじゅう」「いきなりもち」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む