行き足らわす(読み)ゆきたらわす

精選版 日本国語大辞典 「行き足らわす」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐たらわ・す‥たらはす【行足】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「たらわす」は、満ち足りるようにする意 ) 行って、欠けた所がないようにする。行って、十分に役目を果たす。
    1. [初出の実例]「韓国(からくに)に由伎多良波之(ユキタラハシ)て帰り来む大夫建男(ますらたけを)御酒(みき)たてまつる」(出典万葉集(8C後)一九・四二六二)

行き足らわすの補助注記

「たらわす」の「す」は上代尊敬助動詞で、行って、十分に役目をお果たしになる意とみることもできる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android