衿喉(読み)きんこう

普及版 字通 「衿喉」の読み・字形・画数・意味

【衿喉】きんこう

えりもとと、のどもと。緊要な地のたとえ。〔宋史、陳敏伝〕金兵(つね)に河に出づ。~今必ず其の地を守らんと欲せば、宜しく先づ楚州の池を修むべし。蓋(けだ)し楚州は南北の衿喉、彼此必爭の地爲(た)り。

字通「衿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む