(読み)キン

デジタル大辞泉 「衿」の意味・読み・例文・類語

きん【衿】[漢字項目]

人名用漢字] [音]キン(漢) [訓]えり
衣服のえり。「開衿・青衿
[補説]「」と通用する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「衿」の意味・わかりやすい解説

衿【えり】

襟とも書く。衣服の首の部分。日本の衣服では衵(あこめ),袿(うちき)や現在の着物に見られる斜めに打ち合わせるたれ衿(垂領(たりくび))と,袍(ほう)や狩衣(かりぎぬ)に見られるつまった丸形のあげ衿(盤領(あげくび))とがある。現在の着物の衿は布を二つに折ってつけた約5cm幅の狭衿,約10cm幅で別裏をつけた広衿,その中間の下方でやや広がった撥(ばち)衿がある。衿の首回りの部分には補強のため共布で掛衿(共衿)をかける。このほか衣服の種類により,へちま衿,道行衿,被布衿などがある。→カラー
→関連項目着物水干

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android