デジタル大辞泉
「被修飾語」の意味・読み・例文・類語
ひしゅうしょく‐ご〔ヒシウシヨク‐〕【被修飾語】
修飾語によって意味内容が限定されている語。例えば、「大きい月」の「月」、「ゆっくり話す」の「話す」。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひしゅうしょく‐ごヒシウショク‥【被修飾語】
- 〘 名詞 〙 文の成分の一つで、修飾語によって意味上の限定を与えられる語をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の被修飾語の言及
【修飾語】より
…文法用語。一まとまりの意味を表す2[文節]以上の連接において,一方が他方に従属しつつその意味内容をいい定めているとき,前者は後者を〈修飾する〉といい,前者を修飾語,後者を被修飾語という。言語によっては,修飾語が後行する場合もあるが,日本語では修飾語は常に被修飾語に先行する。…
※「被修飾語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 