補助表(読み)ほじょひょう(その他表記)auxiliary table:auxiliary schedule

図書館情報学用語辞典 第5版 「補助表」の解説

補助表

分類表において主表の補助的な役割を果たす表.補助表中の記号を主表の分類記号に付加して使用する.場所,言語,時代,民族,提示形式など,どの主題分野にも共通して現れることがらが採用されることが多い.このほか,『日本十進分類法第9版』の言語共通区分のように,ファセット分類法における特定主題分野のファセットに相当するものが採用されることもある.なお,補助表中の記号は,通常主表の記号に付加して用いられ,単独では使用されない.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む