複合音(読み)ふくごうおん(その他表記)composite tone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複合音」の意味・わかりやすい解説

複合音
ふくごうおん
composite tone

純音以外の音を複合音という。音叉の音はほぼ完全な純音であるが,普通の音は波形が複雑で,周波数の異なる純音を重ね合せた複合音である。複合音を構成する純音を部分音と呼ぶ。ある音がどんな部分音からできているかを簡単に示すものが音響スペクトルである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の複合音の言及

【音】より

…このうちb,cは整数倍の振動数をもったいくつかの純音の組合せになる。このように多くの純音の組合せでできる音を複合音,それぞれの純音を,その成分または部分音という。部分音のうちで振動数のもっとも低いものを基本音,それ以上の振動数の部分音を順次第1上音,第2上音,……という。…

※「複合音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む