襖袴(読み)アオバカマ

デジタル大辞泉 「襖袴」の意味・読み・例文・類語

あお‐ばかま〔アヲ‐〕【××袴】

狩襖かりあおを着るときにはくくくばかま。幅が狭い。狩袴かりばかま

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「襖袴」の意味・読み・例文・類語

あお‐ばかまアヲ‥【襖袴】

  1. 〘 名詞 〙 狩襖(かりあお)を着る時にはく、括(くくり)袴。指貫(さしぬき)に似るが、幅の狭いもの。狩袴
    1. [初出の実例]「各々皆着競馬装束、或又かちにさしぬき、着打懸、同かちにあをはかまに着打懸」(出典:殿暦‐康和四年(1102)六月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む