西チャガタイ-ハン国(読み)にしチャガタイ−ハンこく

旺文社世界史事典 三訂版 「西チャガタイ-ハン国」の解説

西チャガタイ−ハン国
にしチャガタイ−ハンこく

チャガタイ−ハン国が分裂してできた国
1330年代以降チャガタイ−ハン国は東部の天山方面と西部のマー−ワラー−アンナフル(シル川アム川の間の地域)を中心とする西チャガタイ−ハン国に分裂。西ではイスラームを受け入れ,肥沃オアシスによる定住生活が行われた。のちに政変が起こって混乱し,ティムールによって統合された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む