西も東も知らない(読み)にしもひがしもしらない

精選版 日本国語大辞典 「西も東も知らない」の意味・読み・例文・類語

にし【西】 も 東(ひがし)も=知(し)らない[=分(わ)からない・弁(わきま)えない]

  1. どちらが西でどちらが東かさえ判断できない。まったく物事をわきまえない。分別がない。東西をわきまえず。
    1. [初出の実例]「秋の空西も東もしらぬ子が 十間口を押廻す霧」(出典:俳諧・桃青門弟独吟廿歌仙(1680)杉風独吟)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む