西勝田村(読み)さいかちたむら

日本歴史地名大系 「西勝田村」の解説

西勝田村
さいかちたむら

[現在地名]岩代町西勝田

南東部はうつし川とその支流小浜おばま川に挟まれ、北西部は小浜川の西側にあり、中央部に宮守みやもり村が楔状に入っている領域の複雑な村である。二分割されたような状態になっている理由は、西勝田村の一部小浜・貝田かいた平太郎内へいたろううちの三字に小浜町の町割をしたためと思われる。天正一〇年(一五八二)と推定される一〇月一七日の田村清顕領知判物(安斎文書)に「鰹木之内堀籠在家」とみえ、安斎八郎左衛門に与えられている。同一四年伊達政宗は「さいかち田内 一ほつこめ 七貫文」を安斎八郎左衛門に与えたとされるが(「伊達政宗領知黒印状」同文書)、この文書の黒印には疑問がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android