西尾忠固(読み)にしお ただかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西尾忠固」の解説

西尾忠固 にしお-ただかた

1811-1857 江戸時代後期の大名
文化8年生まれ。西尾忠善(ただよし)の4男。文政12年遠江(とおとうみ)(静岡県)横須賀藩主西尾家6代となる。国学者八木美穂(よしほ)を学問所修道館の教授長として登用し,学問振興をはかった。安政4年閏(うるう)5月27日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む