西川俊男(読み)にしかわ としお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西川俊男」の解説

西川俊男 にしかわ-としお

1925-2015 昭和後期-平成時代の経営者。
大正14年10月7日生まれ。日本薬化学勤務をへて,家業の衣料品店西川屋の経営に参加。昭和38年西川屋チェンと改称し,チェーン化をすすめる。46年名古屋のスーパー「ほていや」と合併し,ユニーと改称,副社長。51年社長,平成2年会長,のち特別顧問。名古屋商工会議所副会頭。日本チェーンストア協会会長などを歴任。平成27年1月1日死去。89歳。愛知県出身。岐阜薬専(現・岐阜薬大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む