西松瀬村(読み)にしまつぜむら

日本歴史地名大系 「西松瀬村」の解説

西松瀬村
にしまつぜむら

[現在地名]八尾町西松瀬

赤石あかいし村の南東野積のづみ川左岸にある。寛永一八年(一六四一)頃の諸寺道場締役覚書(聞名寺文書)に「まつせ村教恩」とみえ、八尾聞名もんみよう寺の道場役として綿高一九匁余・代銀三匁余を納めていた。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは下仁歩しもにんぶ村などと合せて記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む