西洋蜜蜂(読み)セイヨウミツバチ

デジタル大辞泉 「西洋蜜蜂」の意味・読み・例文・類語

せいよう‐みつばち〔セイヤウ‐〕【西洋蜜蜂】

膜翅まくし目ミツバチ科の昆虫。黄色地に黒色縞模様がある。社会性昆虫で、木のうろ洞穴などに巣を作り集団で生息する。ヨーロッパ・アフリカ原産だが、日本を含む世界各地で養蜂ようほうに利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む