日本歴史地名大系 「西浅井郡」の解説 西浅井郡にしあざいぐん 滋賀県:近江国西浅井郡明治一三年(一八八〇)成立、同三〇年廃止。近江国一二郡の一つ浅井郡の西半部で、明治一二年の郡制施行の際、便宜上浅井郡を東西に分けて称したが、翌一三年正式に行政単位としての西浅井郡が成立。郡役所は伊香(いか)郡役所に合併され、伊香西浅井郡役所と称した。しかし「近江伊香郡志」は同郡役所の開庁を同一二年七月とするので、便宜上という以上に、一二年段階ですでに行政的意味を有していたと考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by