要緊急対処特定外来生物(読み)ヨウキンキュウタイショトクテイガイライセイブツ

デジタル大辞泉 「要緊急対処特定外来生物」の意味・読み・例文・類語

ようきんきゅうたいしょ‐とくていがいらいせいぶつ〔エウキンキフタイシヨトクテイグワイライセイブツ〕【要緊急対処特定外来生物】

特定外来生物うち、特に緊急に防除措置を行う必要がある生物。令和4年(2022)に「特定外来生物による生態系等に係る被害防止に関する法律一部を改正する法律」が交付され、蔓延した場合、生態系に対する重大な被害や社会生活への著しい影響を及ぼすおそれがある生物を指定することが定められた。
[補説]令和4年(2022)にヒアリ類が指定された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む