規準振動(読み)きじゅんしんどう(その他表記)normal vibration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「規準振動」の意味・わかりやすい解説

規準振動
きじゅんしんどう
normal vibration

基準振動とも書く。2つ以上の振動系が相互作用して行う連成振動は複雑であるが,いくつかの単振動の重ね合せとみなせる。これらの単振動を規準振動,その振動数を規準振動数という。規準振動は解析的に以下のように求められる。全系の振動の自由度 f に等しい個数一般座標 Qi を,全系の運動エネルギー T とポテンシャルエネルギー U が次の形 (ただし ωi は定係数) に書けるように選べば,各 Qi は運動方程式 d2Qi/dt2+ωi2Qi=0 に従って単振動する。
この単振動が規準振動で,規準振動数 ωi/2π をもつ。また一般座標 Qi規準座標という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 Qi

関連語をあわせて調べる

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む