デジタル大辞泉
「連成振動」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
連成振動
れんせいしんどう
coupled oscillation
ばねで連結された2つの振り子や二重振り子のように,2つ以上の振動系が互いに作用を及ぼし合いながら行う複雑な振動。固有振動数が近い系の場合には,それぞれの振動系の間でエネルギーが交換され,振動の状態がそれらの間を移行する様子がみられる。連成振動は全系の振動の自由度に等しい個数の単振動の和に分解でき,これらの単振動を規準振動という。その振動数を規準振動数または連成系の固有振動数といい,個々の系の固有振動数とは異なる。それぞれの振動の形を固有モードまたは固有振動モードという。弦や膜など連続体の振動は,連続無限個の振動子の連成振動とみなせる。分子や結晶は構成原子またはイオンを振動子とする連成系とみなし,それらの量子力学的な連成振動を調べれば,比熱などの物性を理解することができる。共振回路は電気振動の連成系であって,ラジオやテレビジョンなどの送・受信機はこれらの共振回路から構成されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の連成振動の言及
【振動】より
…このような現象をパラメーター励振という。
[連成振動]
図5のように振子のおもりを互いに弱いばねで連結したものや,振子のおもりにまた振子をつるしたものなど,二つ以上の振動系が相互に作用を及ぼし合いながら結合されているときの振動を連成振動という。図の例ではそれぞれの振子は互いに影響を与えながら複雑な振動をする。…
※「連成振動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 