デジタル大辞泉
「振動数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しんどう‐すう【振動数】
- 〘 名詞 〙 振動している物体が単位時間に繰り返す振動の回数。一秒間の振動数に、ヘルツという単位名を用いる。周波数。
- [初出の実例]「又振動数の少し位異った音の高低の区別は到底分らぬものである」(出典:物理学と感覚(1917)〈寺田寅彦〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
振動数 (しんどうすう)
frequency
振動や波動現象で,単位時間内に同じ状態の繰り返される回数。周波数ともいう。振動数は周期の逆数で,単位としてはHzが用いられる。1秒間にn回の繰返しがあるとき,振動数はn(Hz)であるという。振動数が大きい場合にはkHz(1kHz=1000Hz)やMHz(1MHz=1×106Hz)などの単位も用いられる。振動数に2πを乗じたものを角振動数angular frequencyという。なお,光子のエネルギーはプランク定数をh,光の振動数をνとして,E=hνで与えられる。
執筆者:有山 正孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
振動数【しんどうすう】
時間的な周期現象で,単位時間内に同じ状態が繰り返される回数。周波数ともいい,周期の逆数に等しい。一般の振動はいくつかの単振動に分解でき,それぞれについて振動数が考えられる。そのうち最も小さい振動数を基本振動数という。→振動計
→関連項目倍音
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
振動数
シンドウスウ
frequency
1秒間の振動の数.記号νまたはf.単位 s-1.電磁波の場合,振動数と波数(
),波長(λ)との関係は,
ν = c/λ = c
.
cは光速度.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
振動数
しんどうすう
frequency
周期現象に関して同じ状態が毎秒あたり繰返される回数。波や電気振動などの場合には周波数ということが多い。周期 T のとき,振動数 ν は ν=1/T となる。SI単位はヘルツであるが,サイクルまたはサイクル毎秒ともいう。また角振動数 ω=2πν を単に振動数と呼ぶこともある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の振動数の言及
【振動】より
…Tを単振動の周期という。またν=1/T=ω/(2π)は1秒間に振動が何回繰り返されるかを示す量で,振動数と呼ばれる。Aはつり合いの位置からの変位ξの最大値を示すもので,振幅と呼ばれる。…
※「振動数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 