視神経管骨折(読み)ししんけいかんこっせつ(その他表記)fracture of the optic canal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「視神経管骨折」の意味・わかりやすい解説

視神経管骨折
ししんけいかんこっせつ
fracture of the optic canal

視神経眼動脈および交感神経線維の通る視神経管 (骨性の管。長さ8~9mm) が,頭部外傷による前頭・頭蓋底骨折に伴って骨折することをいう。視神経断裂を伴った場合には失明するが,骨折片による圧迫の場合には,外傷直後の超早期に視神経管開放術を行うと視力が回復することがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む