普及版 字通 「覘」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] テン
[字訓] うかがう・みる・ねらう

[説文解字]

[字形] 形声
声符は占(せん)。占に點(点)・沾(てん)の声がある。占は小さな部分、そこから覗いみることを覘という。〔説文〕八下に「(うかが)ひるなり」(段注本)とあり、〔国語、晋語六〕に「、之れを覘はしむ」の〔注〕に「(ひそ)かに之れをるなり」という。(き)も規規、微かに窺いみることをいう。

[訓義]
1. うかがう、ひそかにみる、みる。
2. ねらう、ようすをみる。

[古辞書の訓]
名義抄〕覘 ウカガフ・ミル・モトム・ムカフ 〔字鏡集〕覘 ウカガヒミル・ウカガフ・モトム・ムカフ・ミル

[語系]
覘thiam、閃sjiamは声義近く、頭を門中に入れて内部を窺うことを閃という。

[熟語]
覘窺覘候・覘伺・覘視覘人覘探覘知・覘偵覘望覘報覘覦覘羅・覘覧
[下接語]
窺覘・密覘

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む