覚王寺遺跡(読み)かくおうじいせき

日本歴史地名大系 「覚王寺遺跡」の解説

覚王寺遺跡
かくおうじいせき

[現在地名]八幡浜市松柏まつかや 覚王寺

千丈せんじよう川北岸の河岸段丘(一〇メートル余)、八幡浜高等学校校庭裏側にあり、日当りのよい山懐に抱かれる。弥生以降の遺物包含地。昭和三五年(一九六〇)調査発掘。弥生前期以後の石器類・土師・須恵器類も伴出、かなり長期にわたる生活の場であったらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む