覧富士記(読み)らんふじき

日本歴史地名大系 「覧富士記」の解説

覧富士記
らんふじき

一冊

別称 富士紀行 尭孝著

成立 永享四年頃か

写本 内閣文庫など

解説 永享四年将軍足利義教の富士見物に随行した紀行文三上山草津山前・四十九院宿・小野宿などがみえる。

活字本 群書類従一八など

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む