国立公文書館内に置かれ,江戸幕府以来の貴重古書,古文書,その他の図書を管理し,閲覧利用に供する機関。東京都千代田区北の丸公園内にある。1873年太政官に文庫掛を置き,文庫を管理したのに始まり,のち84年各庁所蔵の図書いっさいを太政官文庫に収集管理することとして,当時赤坂離宮内の太政官構内に文庫を建設し,これを収集した。この太政官文庫が85年内閣制度の創設に伴い内閣文庫となった。1971年に国立公文書館が総理府所管の機関として設置されたのに伴い,その管理するところとなる(2001年同館は独立行政法人となる)。1948年以来,国立国会図書館の支部図書館でもある(2001年内閣文庫と経済企画庁図書館が統合され,国立国会図書館支部内閣府図書館となる)。蔵書は和書30万5000余,漢籍18万2000余,洋書4万6000余,資料4500余で,計約53万7000冊(1984年3月末現在)である。この中には特別の来歴のある多くの貴重な古書,古文書があり,そのおもなものとしては,紅葉山文庫本および昌平坂学問所本,塙氏の和学講談所本,旧堂上公家文書,東大寺文書,朽木家文書,大乗院文書,江戸幕府の日記,明治政府旧蔵洋書などがある。このうち《国絵図並郷帳》など16点が重要文化財に指定されている。
執筆者:渡辺 衛一+小林 蒼海
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1884年(明治17)太政官(だじょうかん)に創設された官庁図書館。初めは太政官文庫といった。翌年、内閣制度となったので内閣の所管となり、この名称に改められた。当初は政府各省の中央図書館として、参考書の収集と利用を合理化するのが目的であったが、各省から集めた蔵書のなかに、江戸幕府その他から受け継いだ貴重な和漢古書約40万冊があったので、世界的な和漢古書の専門図書館として知られるようになった。蔵書中には漢籍の古版本、江戸幕府の編纂(へんさん)物や記録類、明治時代の政府刊行物などが豊富である。1971年(昭和46)総理府(現内閣府)の施設等機関として国立公文書館(東京都千代田区北の丸公園内)が設置されて以来、その一課となっていたが、2001年(平成13)国立公文書館の独立行政法人への移行に伴い、内閣文庫の名称はなくなった。所蔵資料に関しては引き続き国立公文書館で保存され、利用に供している。
[福井 保]
『福井保著『内閣文庫書誌の研究』(1980・青裳堂書店)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1873年(明治6)に太政官に図書掛として設置され,85年に内閣制度発足とともに内閣文庫となる。江戸幕府の紅葉山文庫・昌平坂学問所の蔵書をはじめ,和漢の古典籍・古文書を所蔵していたが,1971年(昭和46)に国立公文書館が設置されると,その一部門となる。2001年(平成13)に国立公文書館が独立行政法人となるにともない,内閣文庫の名は組織からは消え,国立公文書館所蔵の文書等の名としてのみ残っている。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新