親しき仲に礼儀あり(読み)したしきなかにれいぎあり

ことわざを知る辞典 「親しき仲に礼儀あり」の解説

親しき仲に礼儀あり

ほんとうに親しい間柄でも、最低限礼儀は守らなくてはならない。

[使用例] 昔から、親しき仲にも礼があるといわれてきましたが、その礼は、別にしかつめらしい礼儀作法を重んじて、型通りのことをしなくとも、相手を尊び敬い合う、すなわち現代的に申すと、ともに仕え合うことなのです[千宗室*茶のすがた|1978]

[類句] 親しき仲に垣をせよ/近しき仲に礼義あり

英語〕Good fences make good neighbors.(よい垣根がよい隣人を作る)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android