観音座蓮(読み)リュウビンタイ

デジタル大辞泉 「観音座蓮」の意味・読み・例文・類語

りゅうびん‐たい

リュウビンタイ科の常緑シダ。暖地の山林中に生える。太い根茎に厚い托葉がうろこ状につく。葉は長さ1~2メートルの羽状複葉羽片披針形で厚くてつやがあり、平行に走る脈が目立つ。裏面の縁近くに胞子嚢ほうしのう群をつける。うろこしだ。りゅうりんたい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む