観音座蓮(読み)リュウビンタイ

デジタル大辞泉 「観音座蓮」の意味・読み・例文・類語

りゅうびん‐たい

リュウビンタイ科の常緑シダ。暖地の山林中に生える。太い根茎に厚い托葉がうろこ状につく。葉は長さ1~2メートルの羽状複葉羽片披針形で厚くてつやがあり、平行に走る脈が目立つ。裏面の縁近くに胞子嚢ほうしのう群をつける。うろこしだ。りゅうりんたい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む