角館東前郷村(読み)かくだてひがしまえごうむら

日本歴史地名大系 「角館東前郷村」の解説

角館東前郷村
かくだてひがしまえごうむら

[現在地名]田沢湖町角館東前郷

村の西端を檜木内ひのきない川が流れる。東は熊野林くまのばやし村、南は本町もとまち村、北は西荒井にしあらい(現西木村)に接する。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に角館の内東前郷村とあり、高の記載はない。元禄一五年(一七〇二)の出羽国秋田領変地其外相改候目録(県立秋田図書館蔵)に「東前郷村古絵図に無高ニ郷形御座候、今度相改申所に高出申候ニ付新御絵図に相記申候」とあり、同年の出羽国秋田領絵図(県立秋田図書館蔵)には高が記される。享保八年(一七二三)の仙北郡郡村本村支村御高調帳(秋田県庁蔵)には、高五九三石七斗七升三合とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android